ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/06/06-ダルマオコゼ-

和名:ダルマオコゼ

学名:Erosa erosa (Cuvier, 1829)

英名:Pitted stonefish

分布:伊豆~インド・西部太平洋

撮影日時:2024/06/06

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ18-200ズーム

(フルサイズ100mm相当)

 

 頭が丸くてやたら大きく、ダルマ(達磨)オコゼ(虎魚)という和名にぴったりの、大変ユーモラスな体つきをしています。

 ちなみに、上の写真は左斜め前から見たところ。

 図鑑では、海底の石や人口物に寄り添っているとありますが、川奈ではもっぱら、砂地の真ん中の、何もないところに鎮座しており、石と見間違えることもしばしばです。

 分布は、伊豆~インド・西部太平洋となっていますが、日本国内のしかも伊豆で発見されることが大半のようです。

 

 英名の"Pitted"は「穴あき」、"stonefish"は「オコゼ」の意。

 属名と種小名の"Erosa"は、「侵食された」なので、体のゴツゴツしたところを、表わしているのではないかと思います。

 尚、ケショウハゼのところでも書きましたが、本種の学名も、属名と種小名が同じ、反復名(トートニム)になっています。

 

 下の写真は、真上から見たところ。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp