ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/06/06-オキナワベニハゼ-

和名:オキナワベニハゼ

学名:Trimma okinawae (Aoyagi, 1949)

英名:Orange-red pygmygoby

分布:相模湾~インド・西太平洋

撮影日時:2024-06-06

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ18-200ズーム + クローズアップレンズ

(フルサイズ320mm相当)

 

 オキナワベニハゼという和名の通り、沖縄に多いハゼです。

 本州や、フィリピンなどの南洋にもいることはいますが、さほど数は多くありません。

 川奈で見たのは、今回が初めてでしたが、昔から、伊豆のあちこちで見られているようで、季節来遊魚ではないようです。

 学名に、okinawaeとついているのは、恐らく新種記載の標本が、沖縄で採取されたからでしょう。

 

 このオキナワベニハゼは、性転換する魚として知られています(下の写真をクリックすると、論文が表示されます)。

 

 しかも、クマノミ(雄から雌)や、ベラ(雌から雄)のように、大人になるとある方向に性転換すると決まっているわけではなく、雄から雌に性転換したものが、また雄に戻ったり、また雌になったりということもあるそうです。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp