ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/06/12-カマスベラ-

和名:カマスベラ

学名:Cheilio inermis (Forsskal, 1775)

英名:Cigar wrasse

分布:南日本~インド・太平洋

撮影日時:2024-06-12

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 2倍テレコン

(フルサイズ200mm相当)

 

 ガイドの鬼頭さんに教えられて、急いで撮った4枚のうち、何とかピントが合った唯一の写真です。

 どちらかと言えば南方系の魚で、図鑑などにはサンゴ礁域にいるとあり、これはまだ成長しきっていないステージです。

 

 カマスベラの和名の由来は、恐らくカマスに似た細長い体形から来ているのでしょう。

 英名のwrasseはベラ、Cigarは葉巻で、やはり細長い体形からそう呼ばれていると思われます。

 一方で、学名の種小名「inermis」はラテン語で「非武装・無防備」を意味するそうなのですが、なぜこの種につけられたかが、さっぱりわかりません。

 ちなみに、この「inermis」という言葉は、他の種(魚も魚以外も)にも、あちこちでつけられており、その場合は、「棘がない」ということが多いようです。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp