ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/06/06-アカイソハゼ-

和名:アカイソハゼ

学名:Eviota masudai Matsuura et Senou, 2006

英名:Masuda's dwarfgoby

分布:千葉~沖縄

撮影日時:2024-06-06

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ18-200ズーム

(フルサイズ320mm相当)

 

 ダイバーの間では、かなり昔から、イソハゼとよく似ているが体が赤いものがいるということが知られており、通称アカイソハゼと呼ばれていました。

 2003年に、通称通りの和名がつきましたが、そのときはまだ正式な学名がなく、sp.(○○の1種)とされていました。

 その後、2006年に、学名がついたのですが、種小名のmasudaiは、故益田一氏に献名されたものだということです(『新版 日本のハゼ』による)。


 川奈では、崖の途中でよく見かけます。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp