ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/06/06-セホシサンカクハゼ-

和名:セホシサンカクハゼ

学名:Fusigobius duospilus Hoese et Reader, 1985

英名:Barenape goby

分布:伊豆~インド・太平洋

撮影日時:2024/06/06

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ18-200ズーム

(フルサイズ320mm相当)

 

 砂地から、岩場に少し上がったところで、セホシサンカクハゼを教えてもらいました。

 伊豆にもいるようですが、どちらかと言えば、南方のサンゴ礁の白い砂地で見かけることの多いハゼです。

 背びれに、1本の垂線と、その後ろに黒斑があるのが特徴です。

 また、サンカクハゼは尾びれのつけ根の黒点でも見分けがつき、セホシサンカクハゼの場合は、これが頭方向が尖った三角形になっているのが、特徴です。

 岩場から砂地に降りたところにも、もう1匹。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp