ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/06/06-イチモンジハゼ-

和名:イチモンジハゼ

学名:Trimma grammistes (Tomiyama, 1936)

英名:Black-striped pygmygoby

分布:千葉~台湾

撮影日時:2024-06-06

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ18-200ズーム

(フルサイズ235mm相当)

 

 ビーチの壁際に、ガイドの鬼頭さんがアカイソハゼを見つけてくれたのですが、それを撮影している時に見つけました。

 本種が所属するベニハゼ属(Trimma)は、派手な色模様をして、南のサンゴ礁に棲むことが多いのですが、本種はもっぱら日本近海に棲み、模様も何となく地味な感じです。

 それでも、オーバーハング気味の岸壁にこうやって張りついている習性は、やはり同属であることを実感させます。

 イチモンジハゼの名前の由来は、体に走る1本の縦縞からで、英名のブラックストライプも同じです。

 四半世紀前に、川奈で潜っていた頃からの常連であり、温暖化で北上してくる、他のベニハゼたちに負けず、でしっかり生きてほしいものです。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp