ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/06/12-クツワハゼ(縄張り争い)-

和名:クツワハゼ

学名:Istigobius campbelli (Jordan et Snyder, 1901)

英名:Pugnose goby

分布:千葉~沖縄、香港(稀にインドネシア

撮影日時:2024-06-12

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 2倍テレコン

(フルサイズ104mm相当)

 

 ベラギンポの砂地から帰る途中、水深5mくらいを泳いでいたら、1mほど下の海底で、クツワハゼが、縄張り争いをしているのを見かけました。

 2匹が体を平行にし、下の写真のように、相手の回りを互いにぐるぐると回りながら、ひれをすべて広げて体長の大きさを競うという、まさに教科書通りの振舞いでした。 

 帰り際だったので、じっくり写真を撮れなかったのが残念でした。

 

 クツワハゼは、海外にもいますが、ほぼ日本のハゼに近い種です。

 同じクツワハゼ属のホシノハゼが泥地を好むのに比べ、どちらかと言えば目の粗い砂地を好み、川奈では棚上の浅場にいることが多いようです。

 眼の後ろに、黒い線が体と平行に走っているのが、大きな特徴です。

 

 英語圏には殆どいないことから、あまり英名はポピュラーではありませんが、上のPugnose gobyは、獅子鼻のハゼという意味で、吻が潰れて広がっているところから、つけられたものと思われます。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp