ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.036 オドリハゼ (Lotilia klausewitzi)

撮影日時:1998-08-11

撮影場所:石垣島(竹富島ヨスジの根2)

撮影器材:Nikon F4+ 100マクロ x 2倍テレコン

英名:Dance shrimpgoby


 透明度のいいサンゴ礁の、オーバーハングになった、白い砂が溜まっているようなところに棲んでいる。

 その名の通り、踊るような仕種が可愛くて、白黒の美しい模様と相まって、ダイバーに、人気のあるハゼである。

 但し、かなり臆病で、一度引っ込むと、出てくるまで待つのに、かなり根気が必要だったりする。


 体の数倍のサイズのエビを従え、胸鰭をカヌーのパドルのように動かして、巣穴の前で、ホバリングしている。

 オーバーハングに巣穴があることから、正面からしか近づけないことが多く、写真の大半が、上のような正面顔である。

 

 下の写真は、珍しく真横から撮ることができたもの。

 このときは、巣穴の真上にオーバーハングが被さっておらずに、比較的開けた環境となっていて、真横から撮影することができた。

 一方で、巣穴の正面には岩があって、正面から近づくことは、できなかったのだが。

撮影日時:2002-08-16

撮影場所:水納島(イエローフィッシュロック)

撮影器材:Nikon F4+ 100マクロ x 2倍テレコン

 

 共生しているエビは、和名をブドウテッポウエビ (学名 Alpheus rubromaculatus)といって、オドリハゼは、この種類としか、共生しないとされている。
 逆に、オドリハゼ以外の魚が、このエビと共生しているのも見たことがないが、シロオビハゼとも、共生するらしい。
 確かに、オドリハゼとシロオビハゼは、一瞬間違えるくらい模様が似ているが、だとすると、エビはハゼを、模様で選んでいるのだろうか?……

 

 『日本のハゼ 初版』では、学名がLotilia graciliosaとされていたが、『新版 日本のハゼ』では、L.klausewitziと訂正されている。
 オドリハゼ=Lotilia graciliosaと考えられていたのが、これとは別の種類だと判明して、2012年に新種記載されたようだ。
 L. graciliosaの方は、エジプトから報告があるので、もっぱら、紅海やインド洋に棲んでいるのかもしれない。

 

ブログ村ランキングに、参加しています。

応援、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ

 

 ブログに出てくるハゼの写真を、まとめて見たい方は、こちらをどうぞ。