ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】宮古 24/8/1-8/4 -チョウチョウウオ5種-

 宮古島では、5種類のチョウチョウウオ(写真に撮れなかったものも含めるとあと2種)が、いました。

 アイウエオ順に紹介します。

 尚、撮影器材はすべてOLYMPUS TG-7です。

 

1)アケボノチョウチョウウオ

学名:Chaetodon melannotus Bloch et Schneider, 1801

英名:Blackback butterflyfish

分布:南日本~インド・太平洋

撮影日時:2024-08-03

撮影場所:宮古(なるほどザ・ケーブ)

 他種に比べると、単独でいることが多く、それほど数は多くありませんが、ポイントによっては群れていることもあります。

 サンゴや、岩に生えた藻類を食べます。

 英名は、背中の部分(バック)が黒いところから。

 

 

2)イッテンチョウチョウウオ

学名:Chaetodon unimaculatus Bloch, 1787

英名:Teardrop butterflyfish

分布:南日本~インド・太平洋

撮影日時:2024-08-03

撮影場所:宮古(なるほどザ・ケーブ)

 ペアでいることが多いチョウチョウウオですが、このときは単独で泳いでいました。

 サンゴや、岩に生えた藻類を食べます。

 和名と学名の由来は、体側の黒い大きな点からきていますが、英名は黒点の下側が垂れているのを、ティアドロップ(涙滴)に例えたものです。

 

 

3)ゴマチョウチョウウオ

学名:Chaetodon citrinellus Cuvier, 1831

英名:Speckled butterflyfish

分布:南日本~インド・太平洋

撮影日時:2024-08-02

撮影場所:宮古(中の島)

 体側に小さな点が規則的に並んでいるのを、胡麻になぞらえて、和名がついています。

 稀種のコクテンカタギに似ており、遠くから見つけるたびに、慌てて写真を撮るのですが、いつもゴマチョウチョウウオです。

 

 

4)チョウチョウウオ

学名:Chaetodon auripes Jordan et Snyder, 1901

英名:Oriental butterflyfish

分布:千葉~台湾

撮影日時:2024-08-03

撮影場所:宮古(なるほどザ・ケーブ)

 チョウチョウウオ科と言えば、南の魚のイメージですが、この種だけは伊豆でも普通に見られます。

 逆に、南限が台湾やその周辺であることから、オリエンタル(東洋の)・バタフライフィッシュという英名がつけられています。

 不思議なことに、産卵の場所や行動は、まだはっきりと解明されていないそうです。

scuba-monsters.com

 

和名:フウライチョウチョウウオ

学名:Chaetodon vagabundus Linnaeus, 1758

英名:Vagabond butterflyfish

分布:南日本~インド・太平洋

撮影日時:2024-08-02

撮影場所:宮古(中の島)

 フウライチョウチョウウオとは、一風変わった名前ですが、これは、風来坊から来ているそうです。

 また、英名のバガボンドも、宮本武蔵のマンガで有名になりましたが、同様に風来坊を意味しています。

 ただ、その由来は諸説あって、調べきれませんでした。

 主なものは、

1)雑食性で、さまざまな環境に対する適応能力が非常に高く、どこにでもいる。

2)追いかけても物陰に隠れることなく、ふらふらと漂って逃げ惑う。

3)幼魚の頃に海流に乗って流され、遠く旅をする。

 といったところでしょうか。

 

 模様がよく似ているものに、トゲチョウチョウウオ、名前がよく似ているものに、

ニセフウライチョウチョウウオ、ヒメフウライチョウチョウウオなどがあります。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、3位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種!

kasuri-haze.sakura.ne.jp