ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/12/6 -ツノダシ-

和名:ツノダシ(ツノダシ科)

学名:Zanclus cornutus (Linnaeus, 1758)

英名:Moorish idol

分布:千葉~インド・太平洋

撮影日時:2024-12-06

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:OM SYSTEM TG-7

撮影協力:ジェスタ

jester.jp

 

 ダイビングを知らない人に写真を見せると、大抵の人が、「エンゼルフィッシュ」と答えるのが、このツノダシです。
 かつては、チョウチョウウオと並んで、サンゴ礁の熱帯魚の代名詞的な存在であり、伊豆では稀に見かける程度でした。

 

 ダイビングを始めた頃に読んだ、『スキューバ・ダイブ殺人案内(1988/08発売 青柳友子著 双葉社』では、ダイバーが、伊豆海洋公園(IOP)でこのツノダシを追いかけて深場に誘い込まれ、殺されるというシーンがあり、印象に残っています。

www.kinokuniya.co.jp

 

 実際、筆者は1998年から202年の丸3年間、川奈で毎週のように潜っていたのですが、それでも写真は、下の1枚しか残っていません。

撮影日時:1999-11-22

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:ニコノスV + 15mm

 

 当時は、それだけ伊豆では珍しい存在だったわけですが、それが今や温暖化の影響で、上のように群れを作って泳いでいます。

 

 尚、学名 Zanclus cornutus 命名者は、現代の学名のルールを定めた、分類学の父と称される、カール・フォン・リンネその人です。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていないハゼの写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種!

kasuri-haze.sakura.ne.jp