ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.101 ナデシコイソハゼ (Eviota nigrispina)

和名:ナデシコイソハゼ

学名:Eviota nigrispina Greenfield et Suzuki, 2010

英名:Blackspine dwarfgoby

分布:奄美~西部太平洋

撮影日時:2024-07-01

撮影場所:西表(天竺)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ

(フルサイズ160mm相当)

 

 『旧版 日本のハゼ』ではまだ和名も学名もなく、「イソハゼ属の1種2」とされていましたが、2010年に和名と学名がつき、『新版 日本のハゼ』でも紹介されています。

 上の写真は、西表の「天竺」という、テンジクダイの多いポイントで撮ったものです。

 最大水深が8mくらいの浅いポイントで、結構あちこちにいました。

 眼が大きく寸詰まりの感じから、幼魚だと思われます。

 下は、フィリピンのセブで撮影した成魚の写真です。

撮影日時:2019-12-10

撮影場所:マクタン(ヤス)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ

(フルサイズ160mm相当)

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。3位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp