ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

ホシカゲアゴアマダイ(西表 24/6/28-7/5)

和名:ホシカゲアゴアマダイ

学名:Opistognathus solorensis Bleeker, 1853

英名:Solor jawfish

分布:南西諸島~西太平洋

撮影日時:2024-06-30

撮影場所:西表(比内ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン

(フルサイズ156mm相当)

 

 2017年に和名がついたそうですが、それまでは、黄色いジョーと呼ばれていました。

 ジョーというのは、JAWSと同じく顎の意で、英名ではアゴアマダイをジョーフィッシュと呼んでいます。

 

 西表の比内ビーチの同じ場所に、数年前から巣を構えています。

 カメラを近づけても、全くといっていいほど気にする素振りを見せません。

 近くに同種が見つかっていないこともあり、いつまでも単独で、ペアを作る気配もないそうです。

 

------------------------------追記25/4/4-------------------------------------

 ホシカゲアゴアマダイは、色彩変異が大きく、上の写真の黄色以外に、白、茶色など様々な色の個体がいます。

 下の写真は、同じ比内ビーチで、25年前の1999年に撮影したホシカゲアゴアマダイです。

 色が違う上、魚の寿命から考えて、まさか同じ個体ではないでしょうが、このポイントがホシカゲアゴアマダイにとって、棲みやすい場所であることは、間違いないようです。

撮影日時:1999-08-13

撮影場所:西表(比内ビーチ)

 

------------------------------------------------------------------------------

 

 ブログ村ランキングに、参加しています。3位まで上がったと思うと、また下がったりのエレベータ状態です。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp