ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】セブ[5] 24/4/16-4/23 -チークスポット・ゴビー-

和名:なし(チークスポット・ゴビー)

学名: Amblygobius cheraphilus Allen & Erdmann, 2016

英名:Cheek-spot Goby or East Indies siltgoby

分布:南西諸島~インドネシア

撮影日時:2024-04-17

撮影場所:セブ(RSS)

カメラ:Canon EOS7D MarkII

レンズ:60マクロ  x 1.4倍テレコン (フルサイズ134mm相当)

 

 先に紹介したサオトメハゼに似ていますが、本種はサラサハゼ属であり、クロイトハゼ属のサオトメとは、分類学的に少し離れています。

kasurihaze.hatenablog.com

 泥地を好み、ペアもしくは単独で、遊泳していたり、巣穴から半身を出していたりします。

 下の写真は、巣穴にいるところ。

 

 比較的、最近になって(2015)、学名がついた種です。

 まだ和名はなく、『新版 日本のハゼ』には、サラサハゼ属の1種-1として掲載されていますが、日本にいることはわかっているため、遠からず和名もつくことでしょう。

 同書によれば、種小名の "cheraphilus" は、泥地を好むところから来ているとのことですが、ネットでは意味を調べることができませんでした。

 英名のチークスポット(Cheek-spot)は、頬(cheek)に斑点(spot)があるところから。わかりやすいですね。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、水中写真分野で、過去最高の3位に上がってきました。引き続き、クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp