ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 25/1/9 -ボンボリカエルアンコウ?-

和名:ボンボリカエルアンコウカエルアンコウ科)

学名:Antennarius hispidus (Bloch et Schneider, 1801)

英名:Shaggy frogfish / Shaggy angler

分布:南日本~インド・太平洋

撮影日時:2025-01-09

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ(フルサイズ160mm相当)

撮影協力:ジェスタ

jester.jp

 マクタンの写真の整理に時間がかかるので、その前に行った、川奈のログを。

 

 エントリーして、ガイドロープよりも堤防寄りの、浅い岩場の、海藻が生い茂っている上に、鎮座していました。

 最初は、カエルアンコウ(無印)かと思ったのですが、後で写真を見返すと、頭の上のエスカ(疑似餌)が、丸い形状をしています。

 なので、もしかするとボンボリカエルアンコウなのではないかと思い、ここではその名前で載せておきます。

 

 ボンボリカエルアンコウは、元来、もっと南の温かい海にいる魚なのですが、最近は温暖化による水温の上昇によって、南の魚がどんどん北に進出してきており、かつての分布域が当てにならなくなっています。

 正確な同定のためには、エスカやそのつけ根のアップを、撮影しておくべきでした。

 

 下に、もう少し斜めからと、正面から撮影した写真を載せておきます。

 撮影条件は同じです。

 

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp