ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.129 キャンディケイン・ピグミーゴビー (Trimma cana)

和名:なし(キャンディケイン・ピグミーゴビー(ベニハゼ属)

学名:Trimma cana Winterbottom, 2004

英名:Candy-cane pygmy goby

分布:フィリピン~インドネシアパラオ

撮影日時:2024-10-26

撮影場所:マクタン(マリゴンドンケーブ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +100マクロ (フルサイズ160mm相当)

撮影協力:アクエリアスダイバーズ

aqdceb.com

 フィリピンを代表するベニハゼで、あちこちで見かけます。

 ベニハゼにしては珍しく、オーバーハングの暗がりの中などではなく、サンゴの上など表に棲んでいるので、その気で探せば、自力で見つけることも可能です。

 

 英名の"Candy-cane"は、赤白の縞模様が特徴的なステッキ状のキャンディで、ハゼの模様をこれに見立てたものでしょう。

ja.wikipedia.org

 

 上は雌で、背びれの棘が伸びていないのに対し、下は雄で、背びれの棘が長く伸びています。

 

撮影日時:2019-12-12

撮影場所:マクタン(ナルスアン島右)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +100マクロ (フルサイズ160mm相当)

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種!

kasuri-haze.sakura.ne.jp