ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ツユベラ】(25/9/18)-東伊豆・川奈の海で見られる魚たち 

【種情報(標準和名・学名・英名等)】

標準和名ツユベラ

 和名の意味:「梅雨の時期に見られる」説と、「模様が露のように美しい」説あり

分類学的情報:ベラ科-カンムリベラ属

分布:伊豆~インド・西太平洋

 

学名Coris gaimard (Quoy et Gaimard, 1824)

 学名の意味:「ベラ」 + 「博物学者ガイマール氏への献名」

英名:African coris

 英名の意味:「アフリカの」 + 「ベラ」 

 

【写真と撮影データ】

撮影日時:2025-09-18

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当)

撮影協力ジェスタ

jester.jp

 ツユベラは、ベラの多くの種と同じく、成魚になると見向きもされませんが、幼魚の頃は、その可愛らしさから大人気の魚です。

 アクアリストにも人気だそうですが、かなり大きくなるので、小さい頃のイメージだけで飼い始めると、こんなはずじゃなかったと思うのではないでしょうか。

 

 下が成魚です。

 確かに、幼魚のように可愛くはありませんが、体の水色の斑点などは、ベラの中でも美しい部類に入るのではと思います。

撮影日時:2023-04-07

撮影場所:アニラオ(アートス)

撮影器材:OLYMPUS TG-4

 

 

 

主な参考文献:「日本魚類館(小学館)」、「新版 日本のハゼ(平凡社)」、「日本の海水魚山と渓谷社)」、「ベラ&ブダイ(誠文堂新光社)」、「スズメダイ誠文堂新光社)」他。

また、学名の意味等は、ChatGPTを参照しています。

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに参加していますので、下の「水中写真」バナーを、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

 変なサイトに飛ぶということはありません。

 クリック数で順位が上がり、励みになります。

photo.blogmura.com

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、ハゼ250種、ハゼ以外240種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp