ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.150 サンドスロープ・ゴビー (Psammogobius pisinnus)

和名:サンドスロープ・ゴビー(ヒトミハゼ属)

学名: Psammogobius pisinnus Allen, 2017

英名:Sandslope goby

分布:フィリピン、インドネシアニューギニア、オーストラリア

撮影日時:2025-04-10

撮影場所:セブ(RSS)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ x 1.4倍テレコン(フルサイズ134mm相当)

撮影協力:アクアバディズ・セブ

aqbudsliloan.iinaa.net

 

 2017年に学名がついた、新しいハゼです。

 同じヒトミハゼ属で、日本にもいるヒトミハゼは、河口などの汽水域にもっぱら棲むのに対し、この種はほぼ完全な海生種とされています。

 

 日本での記録がないため、和名はなく、現地サービスでは、コチハゼと呼んでいました。

 顔が平たく、下唇が突き出して、ハゼよりもコチに似ているからのようです。

 バリにもいて、そこでは、ホタテワニハゼと呼ばれていました。

kasurihaze.hatenablog.com

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。

 おかげさまで、水中写真カテゴリーで、初の2位に到達しました。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、ハゼ250種、ハゼ以外240種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp