ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】静浦 25/2/21 -ホシササノハベラ-

和名:ホシササノハベラ(ベラ科)

学名:Pseudolabrus sieboldi Mabuchi et Nakabo, 1997

英名:Siebold’s wrasse

分布:伊豆~台湾

撮影日時:2025-02-21

撮影場所:静浦(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン

(フルサイズmm相当)

撮影協力:ふらら日和

furarab-yori.com

 岩の上に、あまり動かずじっとしていました。

 体長は、ほんの3,4cmで、幼魚だと思われます。

 最初は、ベラとしかわかりませんでしたが、体に白い斑点があることから、ホシササノハベラではないかと見当をつけ、ネットで画像を探して同定しています(間違っているかもしれません…)。

 

 現在では、ホシササノハベラという和名がついていますが、かつては、この種はササノハベラの内湾型と呼ばれていました。

 一方で、現在ではアカササノハベラと呼ばれている種が、同じササノハベラの黒潮型と呼ばれていました。

 それが、1997年に両者は別種と判明し、現在のように別々の和名(と学名)がつけられました。

 

 静浦以外でホシササノハベラを見たのは、大瀬崎の湾内で、川奈では今のところ、アカササノハベラばかりです。

2枚とも、

撮影日時:1996-11-30

撮影場所:大瀬崎(湾内)

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp