ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 24/08/08-オキゴンベ-

和名:オキゴンベ

学名:Cirrhitichthys aureus (Temminck et Schlegel, 1843)

英名:Yellow hawkfish

分布:伊豆~九州

撮影日時:2024/08/08

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +100マクロ(フルサイズ160mm相当)

 

 ゴンベ科の魚は、大半がサンゴ礁の海を主な住み処としていますが、このオキゴンベは、最も温帯に適応し、分布域もかなり北に偏っています。

 

 ゴンベ科の魚の特徴は、背びれの先端に複数の皮弁がついて、枝分かれしているように見えること。

 これが、江戸時代の子供の髪型に似ていることから、ゴンベという名前がついたそうです。

marinediving.com

 一方、英名はホークフィッシュ(鷹の魚)で、これは、ゴンベがサンゴの上に胸びれで止まっているところを、枝に止まった鷹に見立てたものだとか。

 

 オキゴンベの生態に関しては、こちらに詳しいレポートが出ていますので、興味のある方は、読んでみて下さい。

www.aunj.org

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、3位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種!

kasuri-haze.sakura.ne.jp