ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

ネコザメ(川奈 25/5/1, 5/13)

和名:ネコザメ(ネコザメ科)

学名:Heterodontus japonicus Maclay et Macleay, 1884

英名:Japanese bullhead shark

分布:日本沿岸~東シナ海

撮影日時:2025-05-01

撮影場所:すべて川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン

(フルサイズ42mm相当)

 

撮影日時:2025-05-13

撮影器材:Canon G7X MarkII

撮影協力:ジェスタ

jester.jp

 成長しても、体長1mを越えない、小型のサメです。

 もちろん、人を襲うことはなく、サザエなどの貝殻を咥えて砕き、身を食べます。

 螺旋の形をした卵を産むことが、知られています。

 

 比較するものがないので、一見、成魚のように思えますが、体長30cm足らずの幼魚です(ガイドさんがつけていたダイコンのベルトより、わずかに大きいくらいでした)。

 『日本魚類館』に、孵化時に体長18cmとありますので、卵から孵化して、さほどたっていないと思われます。

 ビーチの数箇所で目撃されていることから、1匹だけではなく、何匹かいるのではと言われています。

 

 下の写真は、25年前にビーチの沖の方に出現した成魚で、体長1m近くありました。

 このときは、マクロレンズしか持っていなかったので、顔しか撮ることができませんでした。

撮影日時:2002-06-23

撮影器材:Nikon F4 + 105マクロ

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。

 おかげさまで、水中写真カテゴリーで、初の2位に到達しました。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、ハゼ250種、ハゼ以外240種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp

学名:

英名:

分布:

 

撮影日時:

撮影場所:

撮影器材:

撮影協力:

Canon EOS7D MarkII +

シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン

(フルサイズmm相当)

60マクロ x 1.4倍テレコン(フルサイズ134mm相当)

100マクロ x 2倍テレコン x 1.4倍テレコン

(フルサイズ160mm相当)

シグマ18-200ズーム(フルサイズmm相当)

シグマ17-70ズーム x 2倍テレコン

(フルサイズmm相当)

Canon G7X MarkII

 

OLYMPUS TG-4

OM SYSTEM TG-7

Canon EOS-5

Nikon F4


 

 

 

撮影日時:

撮影場所:

撮影器材:

 

撮影日時:

撮影場所:

撮影器材:

(出典:『日本産魚類全種の学名: 語源と解説』)。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。

 おかげさまで、水中写真カテゴリーで、初の2位に到達しました。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、ハゼ250種、ハゼ以外240種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp