ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】アニラオ[3] 24/2/13-2/20 共生ハゼ編

 久しぶりの更新です。

 

 2023/2/13-2/20の、中6日の日程で、10ヵ月ぶりにアニラオ(フィリピン、マニラ空港から南に車で2.5時間)に行ってきました。

 宿泊及びダイビングは、いつものヴィラ・マグダレナさんです。食事が美味しく、居心地が良くて、しかもガイドさんがマクロに詳しいという、三拍子揃ったダイバー向けのリゾートです。

divemagdalena.com

 全日空を使えば、羽田空港から発着することができる上、機内で日本語も通じるので、往復のストレスがかなり減ります。

 加えて、今回は初めて、「手ぶら・空港宅配サービス(国際線)」というのを利用したのですが、これが素晴らしいサービスでした。
 ヤマト運輸に、自宅に荷物を引き取りに来てもらい、行先(今回はマニラ)の空港まで一気に運んでくれます。
 前日にチェックインしておけば、荷物を空港で受け取らなくてよいので、カウンターに寄る必要もなく、手荷物検査場を通って飛行機に乗るだけという、非常に便利でした。

 フィリピン航空でも、扱ってくれないでしょうか。

www.ana.co.jp

 2月は水温は24度と低めです。5mmのワンピースだと、寒くて震えている方がいました。
 陸上は、朝晩はかなり涼しいですが、昼間は快晴が続いて暖かでした。

 

 今回は、前回のようにハウジングのトラブルも体調不良もなく、快適に過ごすことができました。
 それでも、トラブルというのは起きるもので、初日の1本目に、海中で固定用のステイが壊れて、ライトを紛失してしまいました。ちょうど目的地に着いたところで気づき、ガイドさんになくしたことを身振り手振りで伝えたら、何と、帰路に見つけてくれたのです。

 

 

 では、まず共生ハゼから。

 

アークフィン・シュリンプゴビー(Amblyeleotris arcupinna)

撮影日時:24-02-16

撮影場所:ロナルドガーデン

 

 詳しい説明は、下に出ていますが、アークフィンというのは、アーチ型のフィンという意味です。背鰭と体に、青い綺麗な模様が出ていて、ブルースペックルド・シュリンプゴビーとも呼ばれています

kasurihaze.hatenablog.com

ニチリンダテハゼ(Amblyeleotris randalli)

撮影日時:24-02-15

撮影場所:ソンブレロ

 ドロップオフの窪みに、エビと共生しています。背鰭の模様が、日輪(太陽)を連想させるところから、生命の星・地球博物館の瀬能宏氏が命名されました。

 

kasurihaze.hatenablog.com

ハチマキダテハゼ(Amblyeleotris diagonalis))

撮影日時:24-02-16

撮影場所:ロナルドガーデン

 頭にハチマキをしているということから名前のついた、ハチマキダテハゼです。

kasurihaze.hatenablog.com

ヤマブキハゼ(Amblyeleotris guttata)

撮影日時:24-02-16[

撮影場所:デッドパーム)

 

 水温が低かったせいか、今回撮影できた共生ハゼは4種のみで、すべてダテハゼ属ばかりでした。

 

 

 ブログ村ランキングに、参加しています。しばらく更新しないうちに、すっかりランキング圏外になってしまいました。クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ