ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

ハゼ-共生ハゼ-シノビハゼ属

No.051 シルバースポット・シュリンプゴビー(Ctenogobiops formosa)

和名:なし 学名:Ctenogobiops formosa 英名:Silver-spot Shrimpgoby 分布:南西諸島~西部太平洋 撮影日時:2019-12-08 撮影場所:マクタン(マイタケガーデン) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ(フルサイズ160mm相当) 背鰭に伸びた棘がなく、…

No.050 ホホスジシノビハゼ (Ctenogobiops maculosus)

撮影日時:2022-08-06 撮影場所:石垣(名蔵湾エイトロックス) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ (フルサイズ160mm相当) シノビハゼ属の中では、比較的内湾の、砂泥域に棲息している。 背鰭の棘は伸びず、和名の通り、頬にオレンジ色の筋がある。 …

No.049 シノビハゼ (Ctenogobiops pomastictus)

英名:Gold-specked prawn-goby 撮影日時:2017-07-18 撮影場所:水納島(がんばるオジサン) 撮影器材:OLYMPUS TG-4 18mm x 2倍テレコン(フルサイズ200mm相当) 何の形容詞もついていない、シノビハゼ。 「ザ・シノビハゼ」と、呼ばれることがある。 これは…

No.048 アオヒゲシノビハゼ (Ctenogobiops mitodes)

英名:Sandy prawn-goby, Sand Shrimpgoby 分布:南西諸島~中西部太平洋 撮影日時:2018-07-26 撮影場所:阿嘉(ニシバマ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ(フルサイズ160mm相当) 背鰭の拡大写真 『決定版 日本のハゼ(2004)』では、種小名がsp. …

No.047 ヒメシノビハゼ (Ctenogobiops feroculus)

学名:Ctenogobiops feroculus英名:Sandy prawn-goby 分布:南西諸島~インド・太平洋 撮影日時:2001-08-13 撮影場所:水納島(ビーチ) 撮影器材:Nikon F4 + 100マクロ x 2倍テレコン 先に説明したように、背鰭の第1棘が長いのが、このヒメシノビハゼ。 …

No.046 ハタタテシノビハゼ (Ctenogobiops tangaroai)

英名:Tangaroa shrimpgoby 分布:南西諸島~中西部太平洋 撮影日時:2017-07-20 撮影場所:水納島(第2ケーブル) 撮影器材:OLYMPUS TG-4 どれもよく似たシノビハゼ属の中で、間違えようがないほど目立って異なっているのが、このハタタテシノビハゼである。…

【シノビハゼ属】 (Ctenogobiops)

シノビハゼ属は、日本では6種が知られている。 半透明の灰色の体に、縦長の褐色斑が縦に複数並んでおり、胸鰭に、白い斑点があるという共通点があり、一目で他の属と見分けがつく。 逆に、シノビハゼ属だとはわかっても、どの種かを見分けるのは、水中では難…