ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.048 アオヒゲシノビハゼ (Ctenogobiops mitodes)

英名:Sandy prawn-goby, Sand Shrimpgoby

分布:南西諸島~中西部太平洋

撮影日時:2018-07-26

撮影場所:阿嘉(ニシバマ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ(フルサイズ160mm相当)

 

 背鰭の拡大写真

 『決定版 日本のハゼ(2004)』では、種小名がsp. とされていたが、『新版 日本のハゼ』では、現在の種小名(mitodes)になっている。

 前者では、C. tongaensis ではないかとされていたが、その後の研究で、C. mitodesが新種として記載され(2007年)2012年に和名がついたらしく、存在が知られたのが、比較的新しいハゼである。 

amamiensis.com

 上の拡大写真のように、背鰭の第2棘が伸長しているのが特徴で、それ以外は、他のシノビハゼ属と、ほぼ同じ模様をしている。
 特に、同様に背鰭の棘が長い、ヒメシノビハゼ(第1棘が長い)とは、海中で見ただけでは、殆ど見分けがつかないと言っていいだろう。

 

 

ブログ村ランキングに、参加しています。

応援、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

にほんブログ村 釣りブログへ

 

 ブログに出てくるハゼの写真を、まとめて見たい方は、こちらをどうぞ。

kasuri-haze.sakura.ne.jp