ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.043 ブラウンフィン・シュリンプゴビー (Tomiyamichthys sp.)

英名:Brownfin Shrimpgoby

分布:伊豆半島以南の西部太平洋、ミクロネシア

撮影日時:2001-10-20

撮影場所:柏島(後浜1)

撮影器材:Nikon F4 + 100マクロ x 2倍テレコン x 1.4倍テレコン

 

 『決定版 日本のハゼ』(旧版)では、ホタテツノハゼ属の1種-3となっていた。

 『新版 日本のハゼ』では、ホタテツノハゼ属がオニハゼ属に吸収されたのに伴い、オニハゼ属の1種-5となっている。


 上の写真の手前が雄で、後ろで向こうを向いているのが、雌である。
 写真ではわかりにくいが、雄は、背鰭の第2棘と第3棘が、長く伸長している。

 

 キツネメネジリンボウを撮影して、上がってきたところで、ガイドさんが、ペアを発見してくれた。
 雌は、前年に何度か見ていたが、雄は初めてで、興奮して近寄っていった。
 ところが、1枚シャッターを切った次の瞬間、目の前にカワハギが出現し、水を巣穴に吹きかけたのである。
 当然、ペアの両方ともは引っ込んでしまい、写真はこれしかない。

 

 下の写真は、雌。
 背鰭は、円形をしており、伸長している棘はない。

撮影日時:2000-07-20

撮影場所:柏島(後浜1)

撮影器材:Nikon F4 + 100マクロ x 2倍テレコン

 

 この個体は、やたら人慣れしていて何をやっても逃げず、正面からも撮影させてくれた。

 この背鰭が、ホタテツノハゼのようだからと、勝手に自分の中で、ホタテオニハゼと名前をつけていた。

 20年前に、もうすぐ和名がつくと聞いたが、なかなか進んでいないようだ。

 

ブログ村ランキングに、参加しています。

応援、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ

 

 ブログに出てくるハゼの写真を、まとめて見たい方は、こちらをどうぞ。

kasuri-haze.sakura.ne.jp