ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.56 ネジリンボウ (Stonogobiops xanthorhinica)

和名:ネジリンボウ

学名:Stonogobiops xanthorhinica Hoese et Randall, 1982

英名:Yellownose prawn-goby

分布:伊豆~西部太平洋、ミクロネシア

撮影日時:2002-10-04

撮影場所:柏島(後浜4)

撮影器材:Nikon F4+ 100マクロ x 1.4倍テレコン

 

 ねじりんぼう(捩りん棒)というのは、魚の名前にしては、ちょっと変わっていますが、元は、棒状にねじって作った、飴のことを言うそうです。体側の黒い斜めの縞模様を、ねじれ模様に見立てて名付けられたものですが、実際には、この縞模様は左右対象になっていて、ねじれてはいません。

 

 ネジリンボウ属は、世界で7種、日本で4種が知られているそうですが、いずれもエビと共生し、巣穴の上方で、常にホバリングしています。着底するのは、ダイバーが近づいたときくらいのようです。尚、斜めの縞模様がない種もいます。

 

 このネジリンボウは、比較的温帯にも適応した種で、伊豆から紀伊半島、四国、九州などでよく見られ、沖縄などのサンゴ礁域では殆ど見られません。

 上の写真は雌で、下の、背鰭が長いものが雄です。

 

 英名のYellownose prawn-gobyは、顔が黄色いところから。prawn-gobyは、shrimp-gobyと同じで、エビと共生するハゼを意味しています。

撮影日時:1998-11-29

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Nikon F4 + 100マクロ x 2倍テレコン

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ブログ村ランキングに、参加しています。応援、よろしくお願い致します。

 

 ブログに出てくるハゼの写真を、まとめて見たい方は、こちらをどうぞ。

kasuri-haze.sakura.ne.jp