ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

ネンブツダイ(川奈 25/6/20)

和名:ネンブツダイ(テンジクダイ科)

学名:Ostorhinchus semilineatus (Temminck et Schlegel, 1843)

英名:Half-lined Cardinalfish

分布:本州中部以南の沿岸、東シナ海沿岸

撮影日時:2025-06-20

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当)

撮影協力:ジェスタ

jester.jp 25年前に川奈に通っていた頃には、ネンブツダイとクロホシイシモチの数には、それほど差はなかったような気がします。
 というのも、その頃撮影した写真の枚数が、ほぼ等しいからです。


 それが今や、群れを作っているテンジクダイの大半がクロホシイシモチで、ネンブツダイは、ほぼゼロ。

 クロホシイシモチを見るたびに、ネンブツダイはいないかと探していたのですが、見たのは、2024年の5月に一度きりでした。

 それがこの日は、アオリイカ魚礁のところで、クロホシイシモチに混じって、ネンブツダイが数匹いるのに気づき、何とか写真を撮ることができました。

 

 クロホシイシモチとネンブツダイの大きな違いは、2本ある縦縞のうち上側が、ネンブツダイでは体の真ん中まで伸びているのに対し、クロホシイシモチでは、眼の上で切れて、その延長線上に黒点があるところです。

 

クロホシイシモチ

撮影日時:2024-06-12

撮影場所:川奈(ビーチ)



 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。

 おかげさまで、水中写真カテゴリーで、初の2位に到達しましたが、油断するとすぐに、4位くらいまで落ちてしまいます。

 (変なサイトに飛ぶということはありませんので)引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、ハゼ250種、ハゼ以外240種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp