ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

ミノカサゴ(川奈 25/3/19)

和名:ミノカサゴ(フサカサゴ科)

学名:Pterois lunulata Temminck et Schlegel, 1844

英名:Luna lionfish

分布:北海道~沖縄・朝鮮半島

 

撮影日時:2025-03-19

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon G7X MarkII

撮影協力:ジェスタ

jester.jp

 

 ワイド写真は殆ど撮りませんが、冬は透明度が良く、魚の数が少ないので、たまには、こんな感じの写真も、撮ってみたくなります。
 
 ミノカサゴは、北海道から沖縄まで日本の広い範囲に棲息しており、伊豆では、冬でも変わらず元気です。
 カサゴの仲間らしく、鰭には毒があり、刺されるとかなりの痛みだそうです。


 泳ぎはさほど速くなく、下の写真のように、底から50cmくらいのところを、優雅に漂っていることが多いのですが、この個体は、私の前をゆっくりと浮上していきました。

 ダイバーの後をついてくることが多いのは、フィンが水底の砂を巻き上げ、餌となる甲殻類などが表面に出てくるのを、狙っているのかもしれません。

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、ハゼ250種、ハゼ以外240種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp