和名:ハナナガモチノウオ(ベラ科 ホホスジモチノウオ属)
学名:Oxycheilinus celebicus (Bleeker, 1853)
英名:Celebes wrasse
分布:和歌山~西部太平洋

撮影日時:2024-10-27
撮影場所:マクタン(ヤス)
撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ(フルサイズ160mm相当)
ガイドさんに教えられないと気づかないほど、小さな幼魚で、ミズタマサンゴの回りをふらふらと泳いでいました。
ブダイか何かだと思ったら、ネットで「ハナナガモチノウオ」の幼魚だと、教えてもらいました。
尾びれ基部の眼状斑の後ろの、白い弧が特徴だそうです。
わずかに向こうを向いた写真のせいもあって、吻の長さを短く感じており、まさかモチノウオ系だとは思いませんでした。
------------------------------------------------------------------------------
ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。
インスタグラム、始めました。
https://www.instagram.com/kasuri_haze/
ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種!