ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】八幡野 25/3/13 -アライソコケギンポ-

和名:アライソコケギンポ(コケギンポ科)

学名:Neoclinus okazakii Fukao, 1987

英名:なし

分布:伊豆~九州

撮影日時:2025-03-13

撮影場所:八幡野(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ(フルサイズ96mm相当)

撮影協力:ジェスタ

jester.jp

 コケギンポの仲間は、日本近海に棲んでいるものが大半で、サンゴ礁域ではあまり見ることがありません。

 大抵は、岩の穴に棲んで、頭だけを出しています。

 寄っても、穴の中に全身を引っ込めることは少なく、また、一度引っ込めてもしばらくすると出てきます。

 

 八幡野は、岩礁域が大半なので、コケギンポの仲間が多そうです。

 ただ、このときはうねりがこちらにも入っており、身体が揺れて、マクロレンズのピントを合わせるのが大変でした。

 

 コケギンポの見分け方は、眼上皮弁の並びと、背びれの一番前に斑紋があるかないかだそうです。

 穴の中に入っていると、なかなか背びれの斑紋を見ることはできませんが、下の写真のように、全身を出していることもあります。

 川奈の、コンクリートブロックの北にあった砂地の穴から、飛び出てきた個体です。

撮影日時:1999-05-30

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:不明

 

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp