ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】川奈 25/2/7,1/9 -コウライトラギス-

和名:コウライトラギス(トラギス科)

学名:Parapercis snyderi Jordan et Starks, 1905

英名:U-mark sandperch

分布:伊豆~西部太平洋

撮影日時:2025-02-07

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +60マクロ x 1.4倍テレコン(フルサイズ134mm相当)

撮影協力:ジェスタ

jester.jp

 川奈ビーチでは、最も一般的なトラギスで、砂地や岩の上でじっとして、獲物の小魚を狙っています。

 多くのベラと同じように、若い間は雌、年をとってからは雄に変化する、雌性先熟の性転換を行ないます。

 また、1匹の雄が数匹の雌と、ハーレムを形成します。

 

 上の写真の個体は、胸びれのつけ根の斑紋が黄色いので、雌ではないかと思われますが、その見分け方はネットで調べたものなので、どこまで信頼がおけるかは不明です。

 下の写真のように、お腹が大きければ、明らかに雌とわかるのですが…。

撮影日時:2002-06-09

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Nikon F4 + シグマ50マクロ x 1.4倍テレコン

 

追記

 1/9に、雄らしき、コウライトラギスを撮影していたのを、見落としていました。

 顔の下に青い線があり、胸びれの根元に黒斑があって、ネットにあるコウライトラギスの雄の特徴とよく合っています。

撮影日時:2025-01-09

撮影場所:川奈(ビーチ)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII +100マクロ(フルサイズ160mm相当)

------------------------------------------------------------------------------

 ブログ村ランキングに、参加しています。おかげさまで、上位まで上がったと思うと、また下がったりと、エレベータ状態です。引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログにまだ載せていない写真も、こちらでまとめて見られます。現在、250種! 

kasuri-haze.sakura.ne.jp