ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】石垣 23/06/18~6/22(5) その他ハゼ編

 今回は、これまで紹介して来た小型ハゼ以外の、共生ハゼ・浮遊系ハゼ、匍匐型ハゼを、まとめて紹介します。

 登場は、撮影できて嬉しかった順です。

 

トンガリハゼ属の1種-1。嬉しさ度:★★★★☆。 

ポイント:サンドテラス

 初撮影ではありませんが、しっかり鰭を開いている上に、オレンジの斑点の色が綺麗に出ているので、写真としてはかなり満足しています。

 

ゼブラハゼ。嬉しさ度:★★★★☆。 

ポイント:ゼブランド

 見たいとリクエストでお願いしたハゼです。このポイントは、ゼブランドというその名の通り、ゼブラハゼがわんさか群れているポイントでした。

 背鰭を開いている写真を、何とか撮りたかったのですが、残念。

 

アカハチハゼ。嬉しさ度:★★★☆☆。 

ポイント:ゼブランド

 同じくゼブランドにいた、アカハチハゼのペアです。底砂を口ですくって、鰓で濾し、残ったエビなどの小さな生物を食べるという食性をしているため、細かな砂が口からこぼれています。

 

ヤツシハゼ。嬉しさ度:★★★☆☆。 

ポイント:ボールキャベツ

 普通種ですが、臀鰭以外はしっかりと開いていて、写真の出来としては、まあまあかなと。

 

 

不明種。嬉しさ度:★★★☆☆。 

ポイント:ボールキャベツ

 どこかで見たようなハゼなので、嬉しさ度は微妙です。もしかすると、写真が手持ちにはない種だとしたら、嬉しさ度は★★★★☆か★★★★★に上がります。いっぱい持っている種だとしたら、★★☆☆☆に下がってしまうかも。

 

モヨウシノビハゼ。嬉しさ度:★★★☆☆。 

ポイント:ボールキャベツ。

 シノビハゼとついていますが、シノビハゼ属ではなく、モヨウシノビハゼ属という仲間になります。シノビハゼ属のように、エビとは共生しません。初見が慶良間の白いさらさらの砂地だったので、そういうところにいるのかと思っていたら、今回は比較的泥地に近いところで見つかりました。

 

クロオビハゼ。嬉しさ度:★★★☆☆。 

ポイント:ボールキャベツ。

 クロオビハゼ自体は、珍しくもないのですが、向かい合ってホバリングしているのを見たのは、初めてです。右側のハゼにもピントが合えばよかったのですが、合わせきれませんでした。

 

サラサハゼ。嬉しさ度:★★☆☆☆。 

ポイント:サンドメモリアル(上)、サンドテラス(下)。

 上が幼魚、下が成魚です。ハゼの中では、これほど幼魚と成魚の見かけが違うものは、珍しいかもしれません。

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログ村ランキングに、参加しています。残念ながら、水中写真が10位前後、ダイビングが20位前後です。クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 

 ブログに出てくるハゼの写真は、こちらでもまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp