ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

【ログ】西表 23/06/24~6/27(1) ハゼ以外編

 今回は、石垣島で潜った後、隣の西表島に渡って、そこでも潜ってきました。

 しかしながら、石垣と西表は船で1時間足らずの距離とはいえ、一度、荷造りをして、20kg以上ある荷物を2個持ってフェリーに乗るのは、かなり大変でした。

 おかげで、すっかりバテてしまい、西表の最終日のダイビングができずに、ダイビングサービスさんにご迷惑をかけてしまいました。

 

 西表の宿は、さわやか荘さん。

www.sawayakasou.com

 お世話になったダイビングサービスは、遊びなーら(あしびなーら)さん。

 小笠原と西表で修業後、近年独立。

 海の生物全般に詳しく、勉強熱心なガイドさんでした。

ashibina-ra.com

 

 ログは、まずハゼ以外の魚から。

 今回は、魚以外の生物には、殆ど出会いませんでした。

 

 ホシカゲアゴアマダイ。最近、和名のついた、ジョーフィッシュの一種です。

 この子は、比較的水深の浅い場所にいて、深いところから上がって来たダイバーが、安全停止するときの、時間潰しのいい相手になってくれています。

 

 ピグミー・シードラゴン。5,6cmほどの、ヨウジウオの仲間。見つけるのは、もちろんガイドさん頼り。ファインダーの中に捉えても、結構動くので、ピント合わせが大変です。

 

 上が、ヒゲニジギンポ。下が、最近和名のついた、ヤクシマキツネウオ。うまいこと、上下に並んでくれました。ヤクシマキツネウオは、昔の図鑑ではプリンセスモノクロブリームと呼ばれており、その名前のせいか、結構人気がありました。

 

 ウミヅキチョウチョウウオの幼魚。6月は、チョウチョウウオに限らず、幼魚の多い季節だそうです。

 

 シチセンチョウチョウウオ。沖縄では、どちらかと言えば珍しく、そうそうは見かけません。尾鰭が、隠れているのが残念。

 

 ヘラルドコガネヤッコ。黄色一色の魚は、何種類かいますが、目の後ろに薄いくまのようなものがあることで、見分けられます。

 

 ハゲブダイ。ブダイは、稀種から普通種まで、様々にいますが、ブダイを撮影する人は、ダイバーの中でも稀種と言えるでしょう。

 

 ヒレグロベラ。ベラも、イトヒキベラ以外は、殆ど人気がありません。

 

 ミナミフトスジイシモチ。普通種ですが、テンジクダイは撮りやすいこともあり、見かけるたびに、結構撮っています。

 

 キンセンイシモチ。こちらも、極めて普通種。ただし、尾鰭に赤い点のある、アカホシキンセンイシモチというのがいるそうで、写真の中にいないかと、いつも探しているのですが、見つかっていません。

 

 イトヒキテンジクダイ。石垣でも、同じような環境にいました。

 

 インスタグラム、始めました。

https://www.instagram.com/kasuri_haze/

 

 ブログ村ランキングに、参加しています。残念ながら、水中写真が10位前後、ダイビングが20位前後です。クリックして、応援いただけると、有り難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 

 

 ブログに出てくるハゼの写真は、こちらでもまとめて見られます。

kasuri-haze.sakura.ne.jp