学名:Cheilodactylus zonatus Cuvier, 1830
英名:不明

撮影日時:2025-06-03
撮影場所:川奈(ビーチ)
撮影器材:Canon G7X MarkII
撮影協力:ジェスター
川奈の普通種で、常に姿を見ることができます。
岩場にいることが多いですが、上の写真は、砂地に転がった丸太の上に生えている海藻ごと、中に潜んでいる甲殻類などの小動物を食べていたときのものです。
このときは、下の動画でもわかるように、こちらを全く恐れる様子もなく、食べるのに夢中でどんどん近づいてきました。
「魚類の社会行動〈2〉」によれば、この魚は、縄張りを作って、その中を見回っているそうですが、観察している限りでは、常に泳いでいるというわけではないようです。
下の写真のように、その場でのんびりと浮いていたり、或いは、その下の写真のように、岩陰に身を潜めてじっとしていることもあります。

撮影日時:2024-05-23

撮影日時:2024-12-27
---------------------------------25/7/3追記-----------------------------
これまでは、体長40cm近い成魚ばかりでしたが、7/1のダイビングでは、堤防脇で、タカノハダイの若魚を見ることができました。
後ろのニザダイが、タカノハダイとほぼ同じくらいの大きさなので、成魚の3分の1くらいでしょうか。
このステージになると、模様はほぼ成魚と変わりませんが、もう少し幼い頃は、もっと可愛いようです。

撮影日時:2025-07-01
撮影場所:川奈(ビーチ)
撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン
------------------------------------------------------------------------------
ブログ村ランキングに、参加しています。
おかげさまで、水中写真カテゴリーで、初の2位に到達しましたが、油断するとすぐに、4位くらいまで落ちてしまいます。
(変なサイトに飛ぶということはありませんので)引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。
インスタグラム、始めました。
https://www.instagram.com/kasuri_haze/