和名:アオサハギ(カワハギ科)
学名:Brachaluteres ulvarum Jordan et Fowler, 1902
英名:Japanese inflator filefish
分布:神奈川~九州本土(稀に南西諸島)

撮影日時:2025-05-28
撮影場所:川奈(ビーチ)
撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当)
撮影協力:ジェスター
アオリイカの粗朶魚礁の外縁近くに、ふらふらと漂っているのを見つけました。
さほど珍しい種類ではありませんが、これまでは殆ど縁がなく、川奈で撮影したのも、恐らく初めてです。
何枚か撮影することができたものの、尾びれを開いた写真は1枚しかなく、しかもピンぼけです。
焦っているうちに、粗朶の中へと消えて行きました。
日本固有種で、成長しても10cmほどにしかなりませんので、この個体も、既に成魚と思われます。
体長1cmほどの幼魚は、その形から、魂(タマシイ)と呼ばれて、人気があります。
------------------------------------------------------------------------------
ブログ村ランキングに、参加しています。
おかげさまで、水中写真カテゴリーで、初の2位に到達しましたが、油断するとすぐに、4位くらいまで落ちてしまいます。
(変なサイトに飛ぶということはありませんので)引き続き、クリックして応援いただけると、有り難いです。
インスタグラム、始めました。
https://www.instagram.com/kasuri_haze/