ハゼが好き!

海の宝石とも呼ばれる、美しいハゼたちの魅力を、水中写真で紹介します。

No.020 ヤノダテハゼ (Amblyeleotris yanoi) その1

撮影日時:2020-03-10

撮影場所:バリ(ムンジャンガン島・POS1)

撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロx1.4倍テレコン

 

 西にオーロラ・シュリンプゴビーあれば、東にはヤノダテハゼあり……というわけではないが、かなり似ているハゼである。
 どちらも、ダテハゼ属の中では、極端に派手な、尾鰭の模様をしている。
 ヤノダテハゼの尾鰭を、炎のような模様と言う人もいるほどだ。
 この尾鰭が写っていないと、ただのダテハゼと見分けがつかないのは、オーロラと同じである。

 

 60マクロx1.4倍テレコンというのは、ちょっと変わった組み合わせで、60x1.4で84mmになる。

 EOS7D MarkIIは、APS-Cサイズのセンサーなので、焦点距離がフルサイズ換算で1.6倍になり、134mmマクロレンズとなるわけだ。

 キヤノンの100マクロは、EOS7D MarkIIでは160mmになるので、ちょっと長過ぎると思ったときに、この組み合わせを使うことがある。

 あまり逃げない共生ハゼには、結構使い勝手がいい。

 では、なぜタムロンの90マクロ(フルサイズ換算で144mm)を買わなかったかと言えば、最初は、60mm(フルサイズ換算で96mm)という焦点距離が、欲しくて、そちらを買ったからなのである。

 

 写真は、コロナが流行り出した頃に行った、バリ島の最西端の沖合いにある、ムンジャンガン島という小島の、透明度のいい白砂のポイントで撮影したもの。

 国立公園になっているが、上陸することができる。

 鹿がいるので、注意のこと。

 

(続く)

 

ブログ村ランキングに、参加しています。

応援、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ

 

 ブログに出てくるハゼの写真を、まとめて見たい方は、こちらをどうぞ。

kasuri-haze.sakura.ne.jp